ブログ | 医薬品・医療機器・化粧品の物流ならフェイバリット

ISO13485
JQA-MD0138
東京メディカル物流センター
免疫分析装置の保守部品
における物流サービス
HOME > ブログ

ブログ

2025/01/08

【医療機器向けの国際ルールUDI対応表示とは?】2025年1月度メディカル物流ニュース

新年、明けましておめでとうございます。本年もフェイバリットを宜しくお願いいたします。 さて、2025年最初のメディカル物流通信は「UDI対応表示」がテーマです。 UDI対応表示とは UDI(Unique Device Identification)とは、医療機器の管理・識別のための国際的な法規則です。FDAにより、2013年9月にUDIが公布されました。アメリカ、EU諸国、アジア圏と色々な国で採用されており、医療現場の安全性向上や、流通

>>詳しく読む
2025/01/08

医薬品を取り扱う為に必要な許可とは

みなさんこんにちは!業務推進グループの新渕(ニイブチ)です! 今回は医薬品の取り扱いを考えている企業様向けに、医薬品を製造してから販売するまでに必要な許可をご案内させて頂きます。 【医薬品の分類について】 医薬品には大きく、「医療用医薬品」「一般用医薬品」の二つに分けられています。他にも医師が輸入して自身の責任で処方を行う「未承認医薬品」というものもありますが、今回は前者についてご案内します。 ※未承認薬については以下の記事でも取り上げ

>>詳しく読む
2024/12/13

【医薬品卸売販売業の取得方法は? その手順の一部をご紹介】2024年12月度メディカル物流ニュース

フェイバリットでは、医薬品物流のお問合せをたくさん頂いています。 大変嬉しい限りです。 その中で、医薬品の卸売り販売を行いたいと相談されるお客様もいらっしゃいます。 医薬品の卸売販売を行う場合には、、薬機法が定める「卸売販売業許可」が必要になります。販売先によって必要な許可は異なります。許可はどうやって取得するのか?についてご紹介いたします。 卸売販売業許可の申請場所 販売業の申請は、物流を行う場所(地域)を管轄する保健所に行き、申請を

>>詳しく読む
2024/12/13

フェイバリットの輸入代行について

みなさんこんにちは!業務推進グループの新渕(ニイブチ)です! 最近になり輸入代行のお問合せを多数頂いております。フェイバリットでは、海外から輸入する医薬品をはじめとした薬事対応が必要な製品の取り扱いについて、さまざまな実績がございます。 今回はどのような対応が出来て、どのような資格が必要か、ご案内致します。 【1.輸入代行?】 お問合せ内容を伺っていると、お客様により、輸入代行に対してさまざまな解釈をお持ちの様です。 内容をまとめると、

>>詳しく読む
2024/11/12

【冷蔵冷凍設備が不足する!? 2030年問題に直目する低温倉庫】2024年11月度メディカル物流ニュース

冷蔵冷凍設備のフロン規制「モントリオール議定書」 オゾン層の保護のための国際条約であるウィーン条約に基づき1987に採択された議定書で、その取り組みとして特定フロンを抑制するとあります。 CFC(クロロフルオロカーボン)と呼ばれるフロンガスを2009年末で全廃、HCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)というフロンガスを2030年までに原則全廃するとされています。 ここで問題とされているのが「古い冷蔵冷凍設備の代替フロンへの対応」です。

>>詳しく読む

精密機械部品物流

ブログ