ブログ
![](/img/blog/blog_icon.png)
【薬事物流に関わる薬機法の改正について】2024年8月度メディカル物流ニュース
フェイバリットの田部です。今回もご覧頂きありがとうございます。今回は「薬機法の改正」をテーマにお伝えしたいと思います。フェイバリットは医薬品の物流サービスをしておりますが、薬機法に準拠し運用をしなければなりません。 薬機法は過去に数回改正がありました。ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、その内の2つをピックアップしてお伝えします。 法改正その① 薬剤師でなくとも一般用医薬品の販売が可能に。登録販売者制度の誕生 2009年にできた制度
![](/img/blog/blog_icon.png)
医療機器の販売を始めるには ~必要な許可~
みなさんこんにちは!業務推進グループの新渕(ニイブチ)です! 今回は医療機器製造業の責任技術者資格を持つ私が、医療機器の販売を始めようとされている方向けに、必要となる業許可等をご案内させて頂ければと思います。 【医療機器の販売において、まず何が必要か?】 医療機器は4つのクラス分類(薬機法では3種類)に分けられています。 まずは取扱いたい製品がどれに分類されるか確認しましょう。 分類 薬機法の定義 定義 製品例 クラスⅣ 高度管理医療機
![](/img/blog/blog_icon.png)
【人生100年。注目集まる「予防医療」】2024年7月度メディカル物流ニュース
メディカル物流トピックス 注目される「予防医療」 フェイバリットの田部です。今回もご覧頂きありがとうございます。 今回は「予防医療」をテーマにお伝えしたいと思います。 人生100年。注目街集まる予防医療~ 現代は人生100年と言われるようになり、これまでの生き方に対する考え方が変わってきていると感じます。戦国時代なんて実に短命で、平均寿命は武士が40歳、庶民が30歳と言われています。私は今42歳なのでとっくにこの世にはいませんということ
![](/img/blog/blog_icon.png)
医薬品の物流お悩み解決!医薬品の物流代行に必要な許可・保管方法とは
当社ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。 フェイバリットでは、医薬品の物流代行に関する案件のご相談が毎月数多く寄せられています。 医薬品には人用、動物用と大きく二つの種類がありますがどちらもご相談があります。 【お客様から寄せられるご相談内容】 さて、そのご相談の中身ですが、例えば以下のような事があります。 〇医薬品のEC通販をしたいが対応できるか? 〇医薬品の物流を委託する場合どうしたらよい? 〇保管に適した環境の倉庫が全然見
![](/img/blog/blog_icon.png)
【未承認薬の取り扱いについて】2024年6月度メディカル物流ニュース
皆さんこんにちは。フェイバリットの平本です。 ニュースレターをご覧いただきありがとうございます。今回は弊社での未承認薬の取り扱いについてご紹介させて頂きます。 【未承認薬とは?】 「医療機器」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。一口で「医療機器」と言っても様々なものがありますが、病院で使われているものを想像する方が多いのではないでしょうか。薬機法では「人若しくは動物の疾病の診断、治療若しくは予防に使用されること、又は人若しくは動物の身体