フェイバリットで行うことが可能な作業について|薬事物流ならフェイバリット

ISO13485
JQA-MD0138
東京メディカル物流センター
免疫分析装置の保守部品
における物流サービス
HOME > ブログ > フェイバリットで行うことが可能な作業について

ブログ

2024/10/11

フェイバリットで行うことが可能な作業について

みなさんこんにちは!業務推進グループの新渕(ニイブチ)です!
今回はフェイバリットグループで行うことが可能な作業についてです。
結論から申し上げますと、「全て」に対応出来ますが、イメージが湧きやすいように物流を中心に抜粋して概要をご紹介致します。

【1. WMS(倉庫管理システム)】
主に、どのロケーションに、何が、何個、格納されているか、入荷履歴・出荷履歴などが閲覧できるものとなります。データはCSVで出力して分析も行えます。
上位システムとAPI連携すると、ボタン一つで出荷データを取り込むことが出来ます。また、出荷作業が完了した後は実績データを上位システムに返します。
お客様側で倉庫の出荷実績データを受け取ってから購入者様へ発送完了メールを送信・・・なんてことはもう不要です。弊社のWMSから、出荷実績をお返しすると共に、購入者様へメール送信する事も可能です。
出荷時は入荷日、ロット番号、使用期限等を基準に先入先出を行う事を基本としています。
不良品は別管理としており、誤って発送してしまう事はありません。
使用期限を管理する場合、期限から何日前までの出荷を可能とし、以降は引き当てがかからない、といった制御も可能です。
ご要望に応じてカスタマイズを行い、効率のよい、正確な運用が出来る仕組みを提案致します。

詳細はHPをご覧ください
WMSとは https://fv-tmlc.com/wms/

【2.入荷】

・ドレージ

コンテナヤードから御指定のコンテナを、弊社倉庫まで安全に輸送致します。

・デバンニング

ドライコンテナ(成り行き温度帯)、リーファーコンテナ(冷蔵温度帯)問わず、荷下ろしすることが可能です。
40フィート、20フィートどちらにも対応致します。
また、パレット単位での荷下ろし、カートン単位での荷下ろしどちらも可能です。

・入庫

コンテナまたはトラックから荷下ろしした製品を倉庫の業務エリア迄引き込みます。

・検品作業、積み替え

お客様との取り決めに従い、パレット単位、カートン単位で汚破損が無いか、外観検品を行います。
また、数量、ロットNo、シリアルNo、試験検査成績書なども確認を行います。
バーコードが無い製品で多量の検品時にはカメラを用いたOCR検品も可能です。少量の場合はハンディターミナルのOCR機能を利用します。

・格納

予め指定されたエリアに格納しますがパレットはネステナーを活用して効率よく保管します。小さな製品で種類が多い場合には、棚に格納箱を設置し、小分けして格納します。
製品は全てロケーション管理され、出荷の際にスムーズに該当製品をピッキング出来るようになっております。

詳細はぜひHPをご覧ください
サービス紹介 https://fv-tmlc.com/service/

【3.製造、流通加工】

・ラベル貼付

SATO社のラベルプリンターで法定表示ラベルを発行し、貼付する事も可能です。一般的なラベル紙を用いてコピー機での印刷にも対応します。ご指定のものがあればご提案いたします。
ラベルを作成したら、貼付作業前にラベルを1枚検査記録に貼付し、エビデンスとして残します。発行したラベル枚数と貼付した枚数を確認する事で、貼付漏れの無いように管理します。

・セット組

複数の商品を組み合わせて1つの商品にする作業で、袋や箱に入れて商品シールなど貼付する事も出来ます。

・検品

目視検品については、基準を取り決めた上で行います。必要に応じて専用ライトを設置して照度を上げて、検品を行う事も可能です。
重量検品には、重量計を使用して化粧箱単位、カートン単位で確認します。

・試験検査

医薬品などの成分の検査が必要な場合、当社協力会社により理化学試験を行うことが可能です。

詳細はぜひHPをご覧ください
サービス紹介 https://fv-tmlc.com/service/

【4.出荷・配送】

・ピッキング

ロケーション番号を基に棚またはパレットへ行き、出荷数量をピッキングします。

・出荷検品

出荷検品とは、ピッキングした商品の品番・数量などがピッキングリストまたは注文と一致しているか照合することを指します。同時に、商品に破損や汚れがないかの確認も行います。
ハンディターミナルでバーコードを読み取って検品を行う方法が一般的ですが、バーコードが無い商品対応も可能です。
また、商品だけでなく、送り状、納品書、同梱物も検品を行う事で発送漏れを防ぐ事が出来ます。

・梱包

製品サイズ・重量に応じた資材を使用し、梱包します。梱包設計の際は、宅配便のサイズ(運賃)を考慮しつつ最適な仕様をご提案いたします。

・配送

宅配便、路線便、チャーター便での配送が可能です。遠方へ温度管理したまま配送する場合、専用BOXを用いて温度ロガーを同梱し、チャーター便よりも安価かつ品質を維持したまま配送致します。

詳細はぜひHPをご覧ください
サービス紹介 https://fv-tmlc.com/service/

いかがでしたか?ブログには書ききれないほどたくさんのノウハウがあります。「こういうのはできるのかな・・・」と思ったら、ぜひ!お気軽にお問合せ下さい。
お待ちしております!

精密機械部品物流

ブログ